AKAMIMI’s fishing diary

AKAMIMIが綴る北海道の釣りブログです。

2023-01-01から1年間の記事一覧

夏イカのウキ釣り初挑戦

2023年7月22日毎日暑いですね。💦 7月も下旬、今が暑さのピークでしょうか。例年この時期の釣りといえば、石狩のシャコか太平洋のアナゴ釣り。久しぶりに噴火湾方面にアナゴ釣りにでもと思っていたのですが、我が家ではアナゴはあまり喜ばれないんです。 天ぷ…

夏の虫対策

虫の多い季節になりましたね。 特に夜釣りをするとキャプライトの灯りに虫が寄ってきて釣りどころではありません。(~_~;)皆さん虫対策はどうされてますか?わたしは今まで、虫除けスプレーに蚊取り線香をぶら下げるという一般的対策をしてました。昭和の時代…

夏枯れの石狩新港でシャコ

2023年7月7日暑くなってきましたね。 釣りもそろそろ夏枯れの時期に突入でしょうか。(^^;;今日は月1回の通院の日、血流検査の結果は今までで一番良いとの話でありました。 そのわりには、傷はあまり良くなってない・・ 秋までにはもう少し良くなってほしいも…

クーラーボックス購入

先週末は、日高方面にマツカワ狙いと考えていたんですが仕事が忙しく、また日曜日は車検ということで時間が取れず釣りは断念しました。まぁ、行っても最近釣りは調子良くないので釣れなかったかな、(^_^;)ということで、今回は釣りネタではなくまた釣り道具…

携帯型魚群探知機deeper

2017年9月に購入した「deeper pro」 (左:本体、右:夜間用カバー)投げ込んで使う魚探なので、いつかはロストするだろうなと覚悟して使ってましたが、約5年間ロストすることなく使い、水深、海底の地形、海水温など釣りをする上で貴重な情報をもたらしてくれ…

室蘭でキス?釣り

2023年6月18日今回は釣り大会に参加です。 気温、海水温もあがり狙える魚が少ない時期ですが、毎年恒例参加の大会です。狙いは「キス」です。 今大会は「全日本キス投げ釣り選手権大会」ですから、( ´ ▽ ` )ノ向かった先は、室蘭です。 えっ、室蘭で「キス」…

石狩新港の仕掛けを水中映像から考える

石狩新港の中央水路は昭和58年(1983年)に砂浜の海岸を掘り込んで造られた人工の水路です。 【樽川護岸堤から見た中央水路】資料などを検索すると水路の水深は10メートルほど、 以前魚探deeperで調べたときには、60メート付近で水深9メートルでした。水深10…

のんびりと石狩新港での釣りが、

2023年6月11日前回の釣りから、また期間が空いてしまいました。 やはり病み上がりの島武意海岸はかなり無理がありましたね。f^_^;傷は悪化していなかったけど、痛みが復活。まともに歩けない状態でした。無理はいかんね。(^_^;)あれから1ヶ月安静にしてまし…

復活戦は島武意海岸

2023年5月12日たいへんご無沙汰しておりました。f^_^;釣りに飽きた訳ではありませんよ。 じつは1月末からいつものように体調を崩してしまいまして・・・持病はたくさんもっているのですが、今回は足の血流障害が2年ぶりに再発。 足指の激痛で釣りどころでは…

DUOVOX Mate Pro 画角の改善

「DUOVOX Mate Pro」という高感度カメラを紹介しましたが、このカメラの大きな弱点である画角の狭さをなんとかしたいと思います。 このままでは、狭い場所での夜間動画撮影には使えない気がします。「DUOVOX Mate Pro」はフィルターなどを装着するレンズのネ…

DUOVOX Mate Pro 高感度カメラ

わたしの釣りはたぶん半数以上夜釣りです。 夜行性の魚種を狙うことが多いのと、夜は釣り場が空いているので好んで釣りをしているという感じでしょうか、(^_^;)夜釣りで難儀することと言えば、寒さと虫と動画撮影かな、 日中の釣りでは、GoProを使って撮影し…

積丹祈石の夕マズメ戦

2023年1月15日今週は所用があって釣りはお休。のはずだったのですが、日曜日の午後からぽっかりと予定が空いてしまいました。週末は波が高いと思ってましたから無理して行くこともないかと思いつつも、波浪予想を見てみると、 なんか良さげな感じなんですよ…

初釣は兜千畳敷のソウハチ

2023年1月7日ようやく日本海の波は落ち着き、絶好の釣り日和になった7日、今年の初釣りに行ってきました。^_^場所は超メジャーポイントの兜千畳敷です。超人気場で釣り人が多く、一人で釣りに来てたら絶対に入らない場所なんですが、今回は「まさおっち」と…

ダイソーPEで投げ釣り

巷で噂のDAISOのPEラインをわたしも買ってみました。 購入したのは1.0号タイプを2個、あわせて税込¥660です。このPEライン、多くの方がブログやYouTubeなどでレビューされてますので、あらためて評価する気はありません。値段の割にはそこそこの強度があるラ…

新年初釣はいつ?

新年あけましておめでとうございます。(^o^)/ 今年もよろしくお願いします。さてさて、新年初釣といきたいところですが、正月三が日の日本海は荒れ模様で、とても釣りに行くような状況ではありません。おかげで完全な寝正月、逆にこれが痛めている腰の回復に…