AKAMIMI’s fishing diary

AKAMIMIが綴る北海道の釣りブログです。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

名勝ピリカノカの釣り

2024年6月23日いきなり訳のわからない題目でスタートしておりますが、ピリカノカとはアイヌ語で「美しい・形」を意味している言葉なんだそうです。今回はピリカノカとして国指定の名勝地に指定されている室蘭は絵鞆半島外海岸での釣りでございます。ハルカラ…

石狩はシャコの季節

札幌では北海道神宮祭(札幌まつり)が終わり、夏のはじまりを感じる季節を迎えました。ちょっと古い話になりますが、先週日曜日に旬のシャコを購入すべく人気の「厚田港朝市」に行ってきました。石狩湾のシャコの刺し網漁は年二回あり、4月から6月の産卵前…

イカの沖漬けを作ってみた

前回厩で釣ったマメ・ヤリイカで沖漬けを作ってみました。^_^ イカの沖漬けを作るには漬けタレが必要になります。 漬けタレは「醤油」「酒」「みりん」があれば自作できるようですが、沖漬け初挑戦ということもあり味見をかねて市販のものを使ってみました。…

小樽厩岸壁でマメイカを狙う

2024年6月16日6月も中旬になりましたが、今年の小樽の春マメイカは盛り上がりのないまま終わってしまうんでしょうか、f^_^;そんな嫌な雰囲気が漂う中、雨の上がった日曜日の夕方から厩岸壁にマメイカ狙いで行ってみました。この日はいつも停泊している白竜丸…

札幌市内でヤマベ釣りに興じる

2024年6月15日前回川釣りの想い出を綴ったこともあり、年に数回行く渓流釣りに行ってきました。訪れたのは、札幌南区を流れる真駒内川です。 真駒内川は空沼岳の万計沼を水源とする石狩川水系豊平川の支流でサケやサクラマスも遡上する河川です。 釣りのター…

釣りを始めた頃の思い出の地を巡る

石狩地方のヤマベの禁漁が6月1日に開けましたね。わたしは海釣りばかりではなく、たま〜に川釣りも楽しんでいます。年に一回くらい、(^_^;)釣りを始めたきっかけが幼少の頃住んでいた札幌市清田を流れる近郊河川でのヤマベ(ヤマメ)釣りでした。厚別川(当…

マツカワ第2戦は慶能舞海岸

2024年6月12日今日は初夏を感じる暑さでしたね。 札幌は28℃、上富良野、足寄など道内の4地点で30℃を超え今年初めての真夏日を観測したようです。今年も暑い夏になるのかな、(^_^;)今回は、月末に開催される釣りクラブ(全日本サーフ)の大会で入釣可能な場所…

イカ釣りに投光器は必要か?

前回の小樽厩岸壁のイカ釣り、まったく釣れない時に投光器を使った垂らし釣りで、短時間に数杯のイカを釣り上げるの目の当たりにしたことから、投光器の有用性について調べてみました。わたしは、エギングや浮き釣りは岸から離れたポイントを狙うわけですか…

小樽厩岸壁でイカを狙う

2024年6月5日5日は生憎の雨模様の天気でしたが、札幌では第33回YOSAKOIソーラン祭りがスタートしました。今年は189チーム約1万7000人の踊り子が参加するのだとか、^_^ 今年は何処のチームが大賞を受賞するんでしょうね。さて、お祭り騒ぎの札幌を後にして小…

2024マツカワ初戦は・・

2024年6月4日6月に入りそろそろ太平洋のマツカワが良い頃かな・・・ わたしのマツカワ釣りは、いつもはサーフから狙うのですが、この日はちょっと波が高い予報でしたので漁港から狙ってみます。今回はここです。どこやねん、\\\٩(๑`^´๑)۶////あはは(^_^;…

初夏の釣りマツカワ戦(準備編)

月日の流れるのは早いもので、もう6月ですか、(^_^;) 札幌ではライラック祭りが終わり、来週からはいよいよYOSAKOIソーラン祭りが開催されますね。投げ釣りは日本海から太平洋へと、戦場が入れ替わっていく時期になりました。 昨年のこの時期は、釣りは完全…