AKAMIMI’s fishing diary

AKAMIMIが綴る北海道の釣りブログです。

マツカワ第2戦は慶能舞海岸

2024年6月12日

今日は初夏を感じる暑さでしたね。
札幌は28℃、上富良野、足寄など道内の4地点で30℃を超え今年初めての真夏日を観測したようです。今年も暑い💦夏になるのかな、(^_^;)

今回は、月末に開催される釣りクラブ(全日本サーフ)の大会で入釣可能な場所を探るべく日高方面を探索です。

大会はキス釣り大会なのですが、北海道ではキスはほぼ釣れないので、他魚の部での参加となります。
クラブ規定の魚種に割り当てられた身長に応じたポイントで順位が決まります。

夏枯の時期が差し迫っているこの時期で狙えるのは、カレイ、アブラコ(アイナメ)、カジカ、ソイになりますが、中でも大型となるマツカワは優勝を狙える魚種になります。

そんなマツカワを狙うべく日高は慶能舞河口海岸に入ってみました。
近傍の豊郷海岸同様、大型マツカワの実績のある釣り場です。


明け方はガスかかっていたものの日が登ってからは青空が広がり絶好の釣り日和

波は多少あり濁りはあるもののゴミや海藻の絡みはありません。
サーフでの釣りの難しいところは、この波による影響を読むところにあります。

またこの波は海底の状況(深さ、駆け上がり)などポイントを知る手掛かりにもなります。

この日は、そんな事あまり考えずに竿の出しやすい場所に釣り座を構えてしまったのが失敗でした。f^_^;

失敗?釣れなかった?

そうです、完敗でございます、😓

唯一竿先を揺らしてくれたのは、

この海岸でまったく釣れなかったわけではないんですよ。
50を超えるマツカワ含め全体で5〜6枚は上がってました。(^^;;

釣れないので昼前には竿をたたみ近傍の釣り場を見てまわります。

厚賀漁港外防波堤は工事関係者以外立入禁止に加え、釣り禁止の看板が・・・
外防先端に釣り人はいましたけどね。(^_^;)

豊郷海岸は波による侵食が進んでいて海岸への段差が大きくなり入りにくくなってます。
ロープがないと上がってこれないかも・・

大会下見のため他にもいろいろ見てまわりましたが、ここぞと言う場所は見出せませんでした。
あと1週間じっくり考えてみます。(^_^;)


↓ここを触ると大きなマツカワが釣れるかも、(^_^;)
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング