AKAMIMI’s fishing diary

AKAMIMIが綴る北海道の釣りブログです。

釣りを始めた頃の思い出の地を巡る

石狩地方のヤマベの禁漁が6月1日に開けましたね。わたしは海釣りばかりではなく、たま〜に川釣りも楽しんでいます。年に一回くらい、(^_^;)

釣りを始めたきっかけが幼少の頃住んでいた札幌市清田を流れる近郊河川でのヤマベ(ヤマメ)釣りでした。

厚別川(当時はあしりべつ川と読んでました。)の支流、山部川がわたしの釣り人生の入口でした。
山部川(やまべがわ)は、名前の通りヤマベがたくさんいた小河川でしたが、今では川辺は護岸工事され残念ながら当時の面影は残っていません。


上流域には、当時と変わらぬ佇まいの「林中つりぼり」があり、ヤマベやオショロコマ釣りを楽しむことができます。


管理釣り堀ではないので、釣り上げたヤマベなどは購入が前提となる釣り堀ですが、釣った魚は休憩小屋の炭焼き台で塩焼きにして食べることができます。

川魚って普段食べることがないと思いますので、釣りたての新鮮な川魚を食べてみてください。

↓林中つりぼりのホームページを貼っておきます。^_^
https://h-tsuri.com/

山部川とこの釣り堀にはたくさんの想い出があります。釣り堀の爺さんには悪戯をしてよく怒られたなぁ、f^_^;
またここには同級生の可愛い女の子がいました。名前は忘れちゃったけど・・^_^
かれこれ40年以上前のおはなしです。

この釣り堀の横を流れる山部川は、護岸はされているものの樹木が鬱蒼と茂って良い景観です。

これなら天然のヤマベが生息していそうですが、どうなんでしょうね。(^_^;)

山部川は、この釣り堀から上流に4キロほど釣り上がることができますがその先は自衛隊の演習場に入ってしまいますので注意してください。(そこまで釣り上がる人はいないかな、(^_^;) )

パーマークの薄れたスモルト化したヤマベが泳いでいた当時の山部川に想いを馳せ、思い出の地を後にしました。


↓このブラウンを触ると貴方は大漁かも、(^_^;)
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング