積丹の釣り
2025年1月6日 穏やかな日本海が戻ってきたのが、年末年始の休み明けとは意地悪ですね。f^_^; 今日から仕事始めの人が多かったのでは、 わたしは釣りが仕事なので、穏やかな西積丹での初釣に行ってきました、(⌒-⌒; )向かったのは兜千畳敷ですが、行きの札樽道…
2024年12月25日 メリークリスマス、( ´ ▽ ` )ノ クリスマスは、わたしにはあまり関係ないイベントです。 全く関係ない訳じゃないですよ、ちゃんとプレゼントは買ってますから、(⌒-⌒; )そんなクリスマスですが、日本海西積丹方面は釣りができそうな海況です。 …
2024年12月21日 今週末の日本海は久しぶりに穏やかでしたね、^_^ 年内最後のチャンスかもしれないと、夕マズメからの夜戦に挑んで来ました。 狙いは投げ釣りでホッケ、マガレイ、あわよくばソウハチ、更に浮き釣りでイカを狙ってます。 向かったのは、西積丹…
2024年11月14日 暦の上では初冬になるのかな、(⌒-⌒; ) 暖かい日、寒い日が交互におとづれるものですから、秋の感覚が抜けきらないですね。 今回は比較的暖かく波・風穏やかな日を狙って島武意海岸にソイ狙いで行ってきました。 秋の釣りでここに入るのは久し…
2024年11月6日 暦の上では7日が立冬でいよいよ冬の始まりです。 それに合わせたのか全道的に冷え込み平野部でも積雪の可能性があるとのこと、(-。-; 安全のためにも早めにタイヤ交換しておきました。またこの時期になると波の高い日が増え、釣りに行くタイミ…
2024年10月22日 札幌も20日に初雪が降りましたね。 平年より8日、昨年より22日早い初雪なのだとか、 紅葉が見頃になったなと思ったタイミングの初雪、もうちょっと秋を楽しませてくださいよ。f^_^;さて今回の釣りは、西積丹をグランドにイカとサケのダブルヘ…
2024年10月16日 10月も中旬になり、札幌も雪虫が飛ぶようになりました。 サケ釣りも終盤戦に入りましたが、まだまだ諦めきれないのは私だけではないようです。f^_^; この日は前日からの強い雨が、朝にはあがる予報だったので近郊日本海のポイントを目指しま…
2024年10月10日 10日の道内はこの秋一番の冷え込みとなり旭川では初霜を観測したのだとか、 冬の足音が少しずつ近づいてきているようです。 サケ釣りも終盤戦に入ったそんな感じですが、この日は近郊日本海、激戦区の某河口で竿を振ってきました。 ご一緒は…
2024年7月16日情報が少なかった夏のマイカですが、少しづつ釣果情報が入ってきました。 でも、数・型ともあまり芳しくないようです。(~_~;)今回は釣れなくてもいいや、という気持ちで岩内港にイカ狙いで行ってみました。(俗に言う偵察です、f^_^;)長い西防…
2024年5月14日北海道日本海のヤリイカシーズンは、4月上旬から5月中旬頃までということで、春のヤリイカ狙いは今回が最後かな、´д` ;訪れたのは、西積丹方面のいつもの場所です。^^;今回も浮釣りは封印して、エギングのみでヤリイカを狙ってみます。 (月下…
2024年5月10日GWも終わり、少しづつですが初夏を感じる季節になってきましたね。^_^ 日本海積丹方面の海水温も10度を超えてきましたからソイ釣りには良い環境になってます。そんな訳で行ってきました、島武意海岸のソイ釣り。今回も同行いただいた犠牲者は「…
2024年5月8日イカ釣りって面白いですね。^_^ すっかりイカ釣りの魅力に取り憑かれているアカミミです。平日ですが、前回の巨ヤリを掛けた時の感覚が忘れられず短時間勝負で行ってきました。この日は、風の強い一日でしたが日没後徐々におさまってくる予報。 …
2024年5月5日ゴールデンウィークも残りわずかとなりましたが、空のクーラーボックスを持ち帰り続けているアカミミです。f^_^;この日はブログ、「ありがとっと」のあつしさんのお誘いもあって西積丹方面のヤリイカ狙いに同行させてもらいました。この時期のヤ…
2024年4月25日エサの準備も整ったところで行ってきました。 場所は今季初となる島武意海岸です。早い時期でしたら4月の上旬から入る時もあるのですが、今季は海水温が低いこと、季節外れのイワシの存在もあって釣れる時期が遅れるとの判断からこの日の釣行と…
2024年4月12日札幌市内は雪がなくなり、いつサマータイヤに交換しようかと悩むアカミミです。 郊外や峠など山間部ではまだ雪が残っている所もありますから、安全のためにももう少しスタッドレスタイヤで様子見かな、(^_^;)春の釣り真っ盛り、釣り場は何処も…
204年3月27日今日は天気が良かったですね。 ただ冷たい北風が強い1日でした。 風さえなければ春を感じる事ができる一日だったのではないでしょうか。(^_^;)札幌の27日現在の積雪は49センチ、もう少し気温が上がれば融雪も進むのかな、f^_^;今回は年度末の忙…
2024年3月23日3月も下旬、陽が昇るとポカポカと暖かく春はもうそこまで来ている感じですね。^_^今週末は、天気も良く波も穏やかな予報。 これは絶好の釣り日和になりそうです。今回わたしは、ここでカレイ、ホッケを狙いました。 積丹半島の沼前岬と西の河原…
2024年3月15日春のカレイ戦、 釣れる、釣れないは別として今年も行ってみたいと思う釣り場があります。霊場と言われる西の河原、 写真は今回釣りの最中に撮影したものです。 上がジュウボウ岬 下が地蔵堂と兵隊岩今回、当初は単独釣行の予定でしたが、「まさ…
2024年2月10日2月最初の三連休 この時期は、さっぽろ雪まつりをはじめ、冬のお祭りが道内各地で開催されています。 皆さん釣りなんか行かないで、お祭りを楽しんでください。(^_^;)ただ三連休の日本海は、珍しく穏やかなようです。 祭りなんか行ってる場合で…
2024年1月18日今年の初釣りは、日本海からと心に決めていたものの、なかなか波がおさまらない。 ましてや休みの日に良いコンディションに当たることなんてあるのか.....今年の初釣りを決行すべく、波の予報と風向・風速と睨めっこ、 千畳敷ならやれそうと判…
2023年7月22日毎日暑いですね。💦 7月も下旬、今が暑さのピークでしょうか。例年この時期の釣りといえば、石狩のシャコか太平洋のアナゴ釣り。久しぶりに噴火湾方面にアナゴ釣りにでもと思っていたのですが、我が家ではアナゴはあまり喜ばれないんです。 天ぷ…
2023年5月12日たいへんご無沙汰しておりました。f^_^;釣りに飽きた訳ではありませんよ。 じつは1月末からいつものように体調を崩してしまいまして・・・持病はたくさんもっているのですが、今回は足の血流障害が2年ぶりに再発。 足指の激痛で釣りどころでは…
2023年1月15日今週は所用があって釣りはお休。のはずだったのですが、日曜日の午後からぽっかりと予定が空いてしまいました。週末は波が高いと思ってましたから無理して行くこともないかと思いつつも、波浪予想を見てみると、 なんか良さげな感じなんですよ…
2023年1月7日ようやく日本海の波は落ち着き、絶好の釣り日和になった7日、今年の初釣りに行ってきました。^_^場所は超メジャーポイントの兜千畳敷です。超人気場で釣り人が多く、一人で釣りに来てたら絶対に入らない場所なんですが、今回は「まさおっち」と…
2022年11月23日遅れ気味だった札幌の初雪は11月16日でしたね。 ほんとに雪降ったんですかね。私見てないんですけど、(^_^;)遅れ気味といえば、晩秋の抱卵ボッケもそうですね。ホッケの産卵は16℃程度から始まるようで、至適水温は13℃なのだそうです。 今の西…
2022年10月14日10月も中旬に入り、秋の気配が色濃くなってきた今日この頃です。 見つめ続けていた海水温、後志北部は10月13日昨年より早く18℃を下回りました。 わたしの秋の根魚戦の目安は16℃ですが、もうちょいですね。 勝負は月末かな、と思いつつも天気が…
2022年5月14日春の釣りもそろそろ終盤、もう少し楽しみたいところですが今週末は生憎の雨予報、(>_ でも、天気は悪いけど日本海方面の海は穏やかなんですよね。これは行くしかないでしょ。いかなる地形、気象も克服して大物を釣るのがわたしのスタイルです。…
2022年4月29日いよいよGWですね。 3年ぶりに緊急事態宣言等の行動制限のないGWです。 久しぶりに遠出したいなと思っていたのですが、検討していた瀬棚方面は強い風の予報で断念。カレイの気分でもないので、前回ソイの釣果を確認できた島武意海岸を再訪、今…
2022年4月25日週末は天気は良いものの、風が強く海は荒れ気味でしたね。さて、遅れ気味の春の根魚ですが、日本海後志北部の海水温は、ようやく8℃を超えてきました。最低10℃は欲しいところですが、そろそろ良い頃かな・・という事で、条件が良さげな月曜昼か…
2022年4月2日彼方此方でカレイが数釣れるようになり盛期を迎えているようです。 一方でサクラの方は遅れがちと言った感じでしょうか・・さて年度が変わって最初の週末ですが、積丹方面は南西の風が強い予報が出てまして、カレイを狙うには厳しい状況です。 …