2016年9月22日
いろんなジャンルの釣りをする私ですが、サケ釣りに関しては随分ご無沙汰です。^_^;
最後にサケ釣りをしたのは8年前、釣り人もまばらなオホーツクの海だったかな・・・
人混みを避ける習性のあるakamimiですから、激混み釣り場には足を運ぶことは少ないのです。笑
そんな私が、今回は激戦区の白老に挑んで参りました。(`_´)ゞ
情報では、20日に群れが入り、21日は良い人で20本近い釣果があったとの事・・・
ほんまかいな、^_^;
さて、徹夜で仕事をあげて白老の某サーフ入り口にあたる駐車帯に到着したのは、午前3時ちょっと前。
砂浜を歩いてポイントを目指しますが、場所取りが凄いね。^_^;
入る場所ないじゃん。
サケ釣りではよく見る光景なんですが、これが嫌でサケ釣りを敬遠しちゃうんですよね。
今回は毎日釣りに来ている、地元の方の傍らに入れていただいてなんとか釣り座を構えることができました。
夜明け前ですが、びっしりと竿が並んでますよ。^_^;
さて、釣りを開始する前に、オモリだけつけた竿で海底の様子を探るべく投げ込みます。
サケのぶっこみでは、駆け上がりが重要だと、以前サケ釣りにハマっていた頃に聞いたことがあって、初めての場所では必ずチェックしてます。
メチャ手前ですね。30mあるかな・・・
夜明け前から、カツオを餌に仕掛けを投入。
アタリを待ちます。
口火を切ったのは、右隣の地元のベテランさん。立派なメスサケをゲット。
その後も、連続で釣り上げてますよ。さすが毎日釣りに来ているだけあって、サケの通り道をおさえてますね。
私の竿はというと沈黙・・・
その間に右隣のベテランさんは、次々サケを釣り上げてます。
見てると、チョイ投げ、やはり駆け上がりを狙っているようです、
私の仕掛けは、多分飛び過ぎてますね。^_^;
全ての竿をチョイ投げに切り替えます。
すかさず来ましたよ。
小さなオスですが、初物ゲット、(^o^)/
続いて、もう一匹
今回の釣り、夜明けから8時までが祭りでした。
8時以降は、ピタリとアタリが止まり、地元の方は次々と引き上げていきます。
サケがダメならマツカワを狙いますよ。
仕掛けをマツカワ仕掛けに換装、(`_´)ゞ
待つこと1時間、アタリ来ました。
狙いのマツカワですが、30センチに満たない・・・リリース😢
10時を過ぎると、波が高くなり、仕掛けにゴミが絡むようになってきたので終了としました。
本日の釣果、雄サケ×3、雌サケ×1
この日は、良い人でサケ8本ほど、前日より釣果が落ちたと地元の方は言ってました。
今年は岸寄りが遅れているらしく、ベストシーズンは、月末なんでしょうか・・