AKAMIMI’s fishing diary

AKAMIMIが綴る北海道の釣りブログです。

西積丹でマガレイほか

2024年2月10日

2月最初の三連休
この時期は、さっぽろ雪まつりをはじめ、冬のお祭りが道内各地で開催されています。
皆さん釣りなんか行かないで、お祭りを楽しんでください。(^_^;)

ただ三連休の日本海は、珍しく穏やかなようです。
祭りなんか行ってる場合ではありません。竿を積み込んで出発です。

この時期何を狙うのか、
マガレイ、ソウハチ、ホッケ、時期的にはまだ早いかもしれませんがヤリイカ狙い。

ターゲットが、まったく絞れてないけど、どれか釣れるでしょって事で、夕マズメから夜釣り狙いで西積丹の磯を目指しました。

先ずは兜千畳敷を覗いてみますが、びっくりするほどの人で溢れてました。
車をとめる場所さえありません。
最初からここに入る気はなかったけど、(^^;;

この時期のわたしの釣り場といえばここです。


祈石。

14時頃の到着でした、先行者のルアーマンが帰るところで釣果を伺いますがホッケすらいないとのこと、😓

これは苦戦を強いられるか、

案の定、開始からまったくアタリなくボウズの影がチラホラと、(-_-;)

この日は大潮で満潮が17時40分ですから上潮で潮回り的には良い時間帯に入っています。

2時間ほど動かぬ竿先を見つめてましたが、日没がせまる16時半頃にこの日の初アタリで上がってきたのは、

マガレイ。(^o^)

そしてここから怒涛の入れ食いタイムに入ります。

サイズは30前後ですが、マガレイのファイトは格別ですね。サイズに見合わぬ刺さりを楽しませてもらいました。^_^

この祭りタイムも17時30分には終演。

次の波はソウハチかな、居ればですけど、(^_^;)

19時マガレイとは違うバコン引きでソウハチタイムのスタート。居ましたね。(^_^)
釣れるのは40近いなかなかのサイズです。

入れ食いではありませんが、10分待てばアタルといった感じで散発的でしたが、20時にはピタリとアタリが止まりました。

カレイはこのくらい釣ればいいかな、(^_^;)

ホッケがわずか2本と振るわなかったけど満足の釣果です。

カレイが釣れなくなったところで、今度はイカを狙ってみます。

沖にはイカ漁の漁火が灯ってますから沖には🦑がいるようです。はたして岸近くまで寄っているか•••

10分ほどでウキがぽこぽこと不規則に動いてましたので巻き上げてみると、

あら、ヤリイカ居ましたね。f^_^;

しかしその後が続かず、マメイカ3杯追加で雪の降り方が強まってきたタイミングで終了です。

この時期、イカの姿を拝めただけでも上出来ですかね。

ところで今回の釣行で飼育していたイソメを使ったのか、
と思われるている方もいるかもしれませんので、無事であることをお知らせしておきます。

飼育から10日が経ちましたが、皆さん元気に過ごしております。^_^


追伸 : 今日の朝ごはんはイカ刺に卵かけご飯です。活イカ刺しじゃないのが残念ですがこれはこれで美味しい。😋😋




にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

イソメを飼育してみた(その2)

イソメの飼育をはじめて5日が経過しましたが、皆んな元気ですよ。^_^

砂地に生息している生物なので、たぶん何処かに潜りたいのでしょうが、底砂を入れてないので潜る場所がないためか、身を寄せ合って団子になってます、(^^;;

海水も少し濁りが入ってきたようなので水槽の濾過機能を最大限に発揮させるため海水を規定の水量まで増やしました。

イソメを飼育するにあたり、イソメのことをいろいろ調べてみました。
イソメは、多毛綱イソメ科の環形動物で、強い生命力と再生能力を持っており、体が半分千切れても数日で再生すると言われています。

凄い生き物ですね。f^_^;

生息場所は、海岸の干潟状の砂泥地で、プランクトン、海藻、小さな甲殻類などを餌にしているようです。

飼育をはじめてまだ餌は一度も与えていません。
長く飼う気はないけど、何か与えた方が良いのかと思いペットショップで海水魚用の沈下性フードを買ってきて与えてみました。
食べるのかどうかわかりませんが、(^_^;)

餌を入れると水が汚れるから嫌なんですが、状態をみながら少量づつ与えてみることにします。

あと一番気をつけなくてはいけない水温ですが、暖房の入れていない室内に水槽を設置して12〜16℃ほどで室温=水温の状態です。水温を安定させる機器は使っていないので水温は外気温に左右されちゃいますが、まぁ大丈夫なレベルでしょう。

イソメの顔なんてまじまじと見たことなかったけど、


みてるとだんだん愛嬌のある顔つきに見えてきます、^_^

水槽も少しだけおしゃれにアレンジ。
バックスクリーンを貼って、イソメが隠れるためのオブジェを入れてみました。

なかなか良い雰囲気になってきましたが、イソメ君たちからは、それよりも砂を入れろという声が聞こえてきそうです。f^_^;

砂を入れると潜られて観察ができなくなるし、あなた方を取り出す時に面倒になるので我慢してね。(^_^;)






にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

イソメを飼育してみた

カレイ釣りには欠かせない餌、イソメ

北海道ではイソメを塩締めして塩イソメとして使う釣り師が多いように思います。
それでは、生きたイソメと塩イソメどちらの餌がよく釣れるのでしょうか?

いろいろな意見があると思いますが、一般的に考えて生きたイソメに軍配があがるかと・・・
海中で動かない餌より、うねうねと動き回る新鮮な餌の方が食指をそそられるかと思います。

わたしは、本州の釣りクラブに所属している関係で、本州の方と北海道で一緒に釣りをする機会があるのですが、彼らはもっぱら生きたイソメを使い、塩イソメには見向きもしません。
 
塩イソメには塩イソメなりに利点もあるんですけどね。f^_^;

まずは千切れにくいので遠投には有利です。生イソメだと思いっきり竿を振りぬくと頭の上から餌が降ってくるなんてことがありますが、塩イソメならそんな心配なく、力いっぱい遠投できます。
また、冬の北海道の釣りは氷点下になることもあり、餌が凍ってしまうことがあります。そうなると生きたイソメも死んでしまいますから使うのには塩イソメの方が扱いやすいです。
 
今回は生きたイソメと塩イソメの話をしたいわけではなくて、本題はあまった餌をどうしているかというお話。
 
わたしの場合は、生きたイソメは次回の釣りのために塩イソメに加工して冷凍保存しています。
次回の釣りの日程が近いのであれば、生きたまま冷蔵庫に忍ばせていることもありますが、見つかると大変なことになるのは、何処の家庭も一緒かと・・・(^^ゞ
 
そこで生きたまま保存する別の方法はないかと考えるわけで、
釣具店のように水槽で飼えないものかと、長年思っていました。


 
今回飼っていた熱帯魚が天国に旅立ち、水槽が空いたタイミングでイソメの飼育に挑戦してみることにしました。
 
釣具店にあるイソメ水槽を調べたところ水槽下部のスペースにろ過器と冷却器があって
海水をろ過しながら適温に冷やして循環させている構造のようです。
飼育に重要なポイントはろ過と適温に保つことかな・・・

そこで今回実験で使う水槽ですが、テトラのLEDアークアクアリウムARC-43というものでこの環境を再現できるでしょうか、(^_^;)

この水槽はろ過槽が水槽と一体になっている19リットル水槽で、ろ過自体は問題ないかと思っていますが、海水を冷却する機能はありません。
別途、冷却器の導入を考えてみたけど高額なんですよね。😓
 
まぁ今の時期の北海道なら冷却しなくても十分冷えてますから問題ないかな。
イソメの適温を調べると6~10℃ということですから大丈夫かと・・・

次に飼育用の海水の準備ですが、
食塩で作るのは論外だそうです。食塩では海水生物が生きていく上で必要なミネラル、栄養素が足りないのだとか、
海水を海から汲んでくることも考えましたが、自然の海水は有害なプランクトンなどが含まれることもあり避けた方が良いとのこと、

安全なのは水道水に市販の「海水の素」で作ることなのだそうです。

イソメが潜れるように水槽に砂を敷いたりする例もあるようですが、取り出すのが大変そうなので今回は使いません。
釣具店でも底砂なんて使ってないし•••

ハイこんな感じで準備は整いました。
ちょっと海水が少ない気もしますが、今回は実験なので少なめでやってみます。

あとは、餌が余るのを待つばかりなんですが、この時期いつ釣りに行けるかわからないので今回は実験のためイソメを少しばかり買ってきて入れてみました。

今回比重計がなかったので、海水濃度が正しい数値なのかがわかりません。
水と塩の重さで3.4%になるよう測って入れてますがどうでしょう、f^_^;

しばらくこれで飼育してみます。



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

釣りに行けないので、

1月の初旬の札幌は例年になく雪が少なかったけど、中旬からあれよあれよと降り積もり平年値を上回る積雪になってます。

釣りに行きたいけど日本海は荒れてるし、

釣りに行けないので釣り用品のネタ。
今回は北海道ではマイナーな釣り用のエアーポンプのお話しです。

釣り用のエアーポンプは、釣った魚などを活かす時に使う場合と、餌にする魚などを活かす時に使う場合の2種類の用途があります。

泳がせ釣りをする釣り師にはエアーポンプは必需品ですね。(北海道では釣りする方は少ないですが、)
わたしのエアーポンプはもっぱら釣ったもの活かす目的で使ってます。

とは言っても活かして持ち帰るものってシャコとイカくらいなんですが、何故かエアーポンプをこれだけ保有しております。f^_^;


左から(購入順です)
① メーカー不明 エアーポンプ(電池式)
電池式(単一×1)のエアーポンプです。メーカーが不明ですが、一番長く使っているエアーポンプです。泡立ちは良いのですが、音が少々うるさい(音が大きい)です。

② Arrivingエアーポンプ(充電式)
充電式のエアーポンプです。①の後継と考えて購入したもので静かで良いのですが、泡がほとんど出ません。😓
これは使い物にならない。完全にハズレを引きました。

③ エアーポンプ (USB給電式)
モバイルバッテリー等を接続して使用するタイプのエアーポンプです。値段も格安で小型のわりに泡立ちが良くとにかく静かです。
本体はコンパクトで良いのですが、外部バッテリーを繋いで使用するとけっこうかさばります。f^_^;
また商品レビューを見ると耐久性に問題があるとのことですが、わたしの使っている物は今のところ問題なく動いてます。

④ DAIWAジェットエアー 214 (電池式)
電池式(単一×2)のエアーポンプです。世界のダイワ製のなで高価、(^^;;
電池1本でもLOで起動します。泡立ちは非常に良いのですが、滅茶苦茶うるさい(音が大きい)、HIで使用すると車を運転していても気になる爆音です。😓

わたしの使っている活かしクーラー「Daiwa MINY COOL S1050」に取り付けるとカラーもマッチングして格好は良いんですけどね。f^_^;

古い物を捨てられない性分なので、この数になっていると言ったところでしょうか。f^_^;

個人的には、③のエアーポンプが値段も安く静かで良いかな、
ポンプ本体は小さいけど、モバイルバッテリーをつなげるとけっこうかさばるのでポーチとかに入れて纏めると良いかもです。

エアーポンプなんて、北海道ではあまり需要のない物かもしれませんが、シャコは活かして持ち帰らないと食べられたものじゃないし、イカは活イカ刺で食べると絶品ですので、食にこだわりのある釣り師の方は是非準備してみてください。^_^


今回はあまり旬なネタではなかったかな、f^_^;



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング


石狩浜でコマイを狙ってみた

2024年1月21日

今年の初釣行は西積丹方面でソウハチを狙ったものの貧果に終わりましたが、沖合にたくさんの漁火を確認しました。

この時期にイカ🦑が獲れてるのか?
これは、調査しなければと波穏やかな日曜日の夜釣りを計画し、イカ釣り準備をしている最中驚くニュースが、(そんな大袈裟なものではないですが、f^_^;)

石狩で48センチのオオマイとのこと•••

今年のコマイは期待できないと思っていましたからビックリです。

急遽、イカ釣りからコマイ釣りに変更。

イカ釣りの仕掛けを車から降ろし、風呂道具に積み変えます。

えっ、釣りじゃないの•••

もちろん投げ釣り装備も積みましたよ、f^_^;
コマイが釣れたといっても、大きな群れが入っている可能性は低いと思ってますので、釣れないことを見越して温泉♨️に立ち寄る準備をしておきました。😅

今回の釣り場は、石狩番屋の湯裏のサーフになります。


この日の石狩浜は、波が比較的弱く風も東からなので、背中から風を受けて釣りやすいです。

気温は16時の段階で-7℃と冷え込んでいますが、海水を触ってみると、さほど冷たさを感じません。
気象庁のデータを参考にすると7℃とこの時期としては高め。

コマイは産卵のために岸よりしますが、氷点下またはそれに近い水温条件下で多くの場合日没から夜間にかけて産卵し弱粘着性の沈静卵を1回の産卵で放出するとのこと。

このデータから考えると海水温の高い今日の釣りは、やはり期待薄なのかな、f^_^;

まぁ、ダメ元でやってみましょう。

コマイ釣りのエサはイワムシが一番だと思ってますが、最近ではイワムシは手に入れるのが難しく、あったとしても高額なエサです。

イソメが財布には優しい餌ですね。(^_^;)

今回は、前回のソウハチ釣りの余り物を〆めた、塩イソメを使いました。

塩イソメの作り方は、いろいろ紹介されているのでそちらを参考にしてください。
強いて言うならば、わたしは塩にいろいろなものをブレンドして作ってます。
レシピは時間のある時に紹介しますね。f^_^;
釣れるとは限りませんが、笑

前置きが長くなってしまいましたが、肝心の釣りの方はと言うと、

開始早々これ、

食べるには小さすぎるカワガレイ、(^^;;

アタリは頻繁にありますが、釣れるのはカワガレイばかり。

やや大きめのアタリがあり、細長い魚のシルエット。これはコマイか、

はぁ〜、ここにはウグイもいたのね。

あたりが暗闇に包まれ、ここからコマイを期待したけど、釣れるのはカワガレイにウグイばかりです。

18時を回った頃から雪が降り出し、さすがに辛くなってきました。
20時まで粘ってダメなら諦めて予定通り温泉ですね。f^_^;

そう決めてましたが、19時を回るとアタリがまったく来なくなります。

これはダメですね。19時半に撤収です。

う〜ん。やはりコマイの群れは寄ってない感じです。
産卵後の荒食いを期待するしかないか、でもこの高い海水温だといつ産卵するのかなぁ。

そんなことを考えながら、露天風呂の湯船につかるAKAMIMIでした。



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

初釣は西積丹のソウハチ戦

2024年1月18日

今年の初釣りは、日本海からと心に決めていたものの、なかなか波がおさまらない。
ましてや休みの日に良いコンディションに当たることなんてあるのか.....

今年の初釣りを決行すべく、波の予報と風向・風速と睨めっこ、
千畳敷ならやれそうと判断したのは平日の18日です。

夜釣りのソウハチ狙いで、行ってきましたよ。

やはり波高く右岸と先端は時おり波が被ります。
左岸がなんとかやれる感じ、波はこのあと落ち着いてくる予報なので様子を見ながら始めました。

沖にはイカ漁でしょうか、漁火が煌々と灯っています。

今日は、イカ釣りの道具は持ってきてません。
投げ釣りに専念です。

胴付き2本針仕掛けとカゴ付きの2本針仕掛けにエサはサンマとイソメ。

さて今年のソウハチはどんな感じでしょうか、

18時スタート。

群れの回遊があれば入れ食いを楽しめるソウハチの夜釣りですが、この日はまったくアタリがありません。

ソウハチのアタリがなくとも、ホッケやギスカジカが釣れても良さそうですが、それすら釣れない。(~_~;)

1時間待って、ようやくバコンときました。

30チョイのソウハチ、^_^
カゴ付き仕掛けのサンマに食ってきました。

居ることは居るようですが薄いですね。
その後も待てど暮らせどアタリは続きません。

ホッケもきましたが、こちらも薄い。😓

波は高めですが、潮はほとんど動いていません。
気温も0℃ほどと高く、風も弱く釣りやすいといえば釣りやすいんですけど、魚の活性が上がらない。

その後もカゴ付き仕掛けに、たま〜にアタリが来る感じと激渋です。

地合いがその内来るかと期待したけど、これといったアタリの集中は見られませんでした。

23時まで粘った釣果です。

ツ抜けならず、(~_~;)

食べる分には丁度良い数かな....

毎年この時期のソウハチは、数上がり楽しめるのですが今年はダメですね。
たまたまこの日が悪かったのであれば良いのですが、

また、条件の良い時に再チャレンジしてみます。



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

石狩挽歌

新年あけましておめでとうございます。
って今頃かよ、と思うでしょうね。f^_^;

2024年最初の投稿は、初釣の記事で始めたかったのですが、年明け早々の地震や事故などで釣りに行くのはちょっと気が引けて・・(^_^;)

さてそろそろと思った頃には、行きたい日本海は相変わらず荒れているというパターン。

このままでは、最初の投稿が良いお年をお迎えくださいとなりそうな予感が、

さすがにそれはないと思いますけど、笑

今週末荒れていなければ、「まさおっち」と西積丹方面のソウハチ夜釣りを予定してましたが、波高く断念。

家でゴロゴロしてるのもさすがに飽きてきましたので、釣り場の様子見兼ねて出かけてきました。釣りは予定してませんのであしからず。

まずはここに立ち寄りました。


別に欲しいものはないんですが、なんか良いものないかなと、(^_^;)

1時間ほど店内を見て回り、購入したのはこれ。

仕掛けのエダスを出すための回転ビーズなんですが、回転ビーズにスプリング式の筒が付いて、
ハリスが絡みずらくなるのと、バネの効果で餌が踊り魚を誘うという、それは恐ろしい商品です。

昨年からわたしの手作り仕掛けの定番になっている小物ですが、効果のほどは???
残念ながら釣果がアップしたという、エビデンスを示すものは何もありません。😅😅

結局これだけ買って、高速経由で石狩へ。

昼過ぎに石狩に着いたのですが、天気は曇り気温0度と暖かく、風も南かからの弱い風

波も比較的穏やかでサーフからでも釣りになりそうです。
沖に浮いてる黒い点は、サーファーの方達です。
寒くないんでしょうか、(^_^;)

昔はここで、コマイをたくさん釣ったんですけど、最近はどうなのかな。
コマイの産卵適温は2℃以下と言われています。4℃以上の海水温だと孵化率が著しく下がるのだとか、

また、コマイは大きな回遊をしないらしく深場と浅場を行き来しているだけのようです。

そうなると、近年の海水温上昇により産卵、孵化する石狩のコマイ群は数を減らしているのかもしれませんね。

続いて向かったのはこちら

石狩川旧渡船場

この時期は、カワガレイ狙いで竿を出す人も多い場所ですが、今日は誰もいませんでした。

気温が下がり、風向きによっては氷が川面を覆って流れ、釣りにならない時もありますが今日は風もなく良い条件なんですけど、f^_^;

ここは、石狩川河口から3キロほどの距離にありますが、時にコマイを大漁する時もある隠れた穴場です。

コマイは汽水域に入ってくる魚なので、条件次第ですけどね。
わたしは過去にオオマイ二桁あげたことがありましたが、それは昔のこと、(~_~;)

題名にした石狩挽歌は鰊に関わる哀歌ですが、今回はコマイの不漁にかこつけて書いてみました。f^_^;

さて、風呂入って帰ろっと



でかいネズミが温泉に浸かってました。(・_・;

今回は石狩「番屋の湯」から石狩浜を見ながらお送りしています。





にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング