AKAMIMI’s fishing diary

AKAMIMIが綴る北海道の釣りブログです。

2023最終戦の釣り

2023年12月30日

今年も残すところ、あと僅かとなった30日、
日本海は釣りになりそうな海況です。
今回はブログ「ありがとっと」のあつしさんと、遠く茂津多(モッタ)の磯を目指しました。

茂津多といえばヒグマの生息地
さすがにこの時期、熊は冬眠していると思いますが、最近のニュースで冬眠しない穴持たず熊の話題もよく目にすることから、用心のため熊スプレーを携行しての入磯です。

いないとは思いますが、(^_^;)

今回の狙いは、正月用のソイ🐟とイカ🦑です。

海水温は、windyで調べると9℃まで下がっていて、ソイ、イカ狙いでは厳しい水温ですがどうでしょうか、f^_^;

この日の潮回りは中潮で、19時半頃が満潮となる上潮。
日没が16:15ですから、日没を挟んで3時間ほどが良い潮回りになります。

まず向かったのは、こちらでございます。

どこやね。\\\٩(๑`^´๑)۶////

茂津多では、水深のあるメジャーな場所です。
釣り場までは、少しばかり歩きます。
わたしの基準で少しです。(^_^;)

この日は、風は弱いけど波が残っていて時より大きな波が盤上に乗るような状況でした。
過去には波にさらわれる事故もおきている場所ですから、下がった位置に釣り座をかまえます。

ますば、恒例のdeeper(魚探)で海底調査から、

盤上直下から10メートル以上の水深があり深い所で15メートルほど、

この時期に魚の反応がたくさん出ているのは嫌な予感がします。(^_^;)

水温は12℃と調べた数値より高めで、この水温ならソイはいけそうな感じですよ。

暗くなるのを待って仕掛けを投げ込むと、待つ間もなく入れ食いとなりました。

ソイ?

いえいえ、ガヤとホッケです。(~_~;)

ものすごい猛襲で、竿先が止まりません。
ソイ狙いなので針もえさも大きいため、針がかりする個体は少なかったのですが、f^_^;

今年はなかなか岸よりせずに心配されたホッケですが、ご安心ください。ここにたくさん居ます。😅😅

お腹を空かせたホッケにガヤが群れていたため、ソイがいなかったのかはわかりませんが、結果として期待したソイの釣果はなし。(ノ_<)

30に満たないハッチーは3匹釣れたけど、こちらはリリース。

21時まで粘った釣果がこちら

ホッケ狙いで釣ってたらかなり釣れていたと思います。
でも、魚体は痩せて大きくても35センチ程ですから美味しくないかも・・・

このあと場所を変えて、ヤリイカを狙いましたが、こちらもあまり釣れず。

活かして持ち帰りましたが、豆イカ5杯と振るわず、

今回の釣りは期待した結果は残せませんでしたが、気温も高く風も弱いこの時期としては恵まれた条件で楽しませてもらいました。^_^

年内最終戦、釣果には恵まれませんでしたがこれで今年の釣り納めとなります。

今年を振り返ると、例年になく釣行回数の少ない年になりました。
訳を話すと長くなるので割愛させていただきますが、来年はこのブログを覗いてくださっている皆さんに何かしら参考になる釣行記がもう少し多く書ければと思っています。

今年の大晦日、元旦は荒れるような予報もでてます。
皆さん、お気をつけて年末をお過ごしください。
穏やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。良いお年を、(^o^)/



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

冬の防寒対策(手先編)

胴体には電熱ベスト、足元は電熱ソックスを纏い身体中電気を帯びたエレキングAKAMIMIです。(^_^;)

今回は更に電気を帯びる商品を紹介。
手先を温めてくれる電熱グローブです。

寒冷下の釣りでなくてはならない手袋ですが、投げ釣りでは餌を付けるという行為が頻繁に発生します。

そのために手袋をいちいち外したりするのはストレスになるし、せっかく温めた手先を冷やすことにもつながります。

そこで指先だけが出るような仕組みの手袋を使ってますが、防水性能のあるネオプレーン素材のものは極寒期の使用では冷たく感じるし、暖かい素材のものは防水性能がなく使い勝手が良くありません。

防水性能があり、指出し可能な電熱グローブってないものかと探して見つけたのがこちら、

Aseech電熱フィッシンググローブ

表地は柔らかい防水SBR製で裏地は起毛素材を使用し保温性を高めています。

電熱用のバッテリーはグローブ内に収めるのではなく、リストバンドのように手首に巻いてウエアーの袖口にしまい込む感じで使います。

発熱は五指と手の甲のエリアで3段階の温度設定が可能、連続稼働は4~8時間とのこと。

サイズはM(グリーン)、L(ブラック)の2種類から選べます。
わたしの手は小さめなのですが、窮屈なものは嫌いなのでL(ブラック)を購入したのですが、付けてみると丁度良い感じでした。f^_^;

L寸がおすすめと言いたいところですが、L寸は国内に在庫がないようで某国から国際便で送られてくるため別途送料が必要で荷着に時間がかかります。(~_~;)
M(グリーン)は、無料プライム配送なので、手の大きくない方はM寸が良いかも知れません。

着用した感じですが、室内でほんのりと暖かい感じでMAXの設定でもそれほど熱さは感じません。
電熱を作動させなくても、それなりに暖かい手袋なので釣りには十分活用できるかと思います。

あとは耐久性がどうなのか、ってところでしょうか、(^_^;)

防寒対策も完璧、さぁ冬の日本海に繰り出そう、(^o^)/

😅😅😅

今週末も荒れてます、いつになったら釣りに行けるのか、今年はタイミング合わないですね。




にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

夜釣りの必需品ヘッドライト

夜釣りでなくてはならないものヘッドライト
今回はヘッドライトの紹介です。
わたしが今保有しているヘッドライトがこちら

何すか、このヘッドライトの山は、‼️
なかなか気に入ったものが見つからず気がついたらこの数になってました。f^_^;
まぁ安物買いの何とやらですかね。

釣りで使うヘッドライトに求めるものは明るさ、照明時間、耐久性、防水性、大きさ重さかな、
どれ一つ満足なものに出会えなかったことがこの結果です。

ヘッドライトに関して良いものと聞くのは、ドイツ生まれの「Ledlenser(レッドレンザー)」、高性能のライトは定価4万越え、(^_^;)

日本製では「GENTOS(ジェントス)」でしょうか、
GENTOSのライトは2台保有してるけど、安いものを購入しているので満足度は低いです。

今回は、このゴミの山を処分すべく性能の良いライトの購入を考えてみました。

検討したのがこの2機種です。

「Ledlenser H7R Core」と「GENTOS GH-200RG」、性能の似た2機種を比較したものがこちら、


※サイズは、照射部の大きさ
※価格は、Amazon掲載の販売価格(12.20現在)

比較してみるとGENTOSの明るさ、点灯時間は魅力的です。また専用充電池と単3電池の両方が使用できるハイブリッド性も使い勝手が良さそうですが、重さがネックになります。

経験上重いのは夜釣りでは使いにくい。(~_~;)

そんな訳で重さを重視して、Ledlenserを購入しました。

照明部は小さく、バッテリー部を含めた重さも軽く、いい感じです。

ヘッドライトの能力を左右する電池を比較してみました。

右から
・Ledlenserの専用充電池「502262」
・中華製で多く使われている「18650」
・単3電池

Ledlenserの専用充電池は大きいですね。
H7R Coreではこの充電池1本のみで照明します。容量は4800mAh、電圧3.7Vです。

製品の保証期間は2年間ですがオンライン登録すると7年間に延長されます。(電池、付属品は対象外)
これは、安心して使えますね。^_^

Ledlenser次回の夜釣りでデビュー予定ですが、使い勝手はどうでしょうか、

Ledlenser君が、ゴミの山の一員にならない事を願うばかりです。(^_^;)



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

釣り仲間忘年会と小樽の様子見

ようやく波がおさまり日本海で釣りができそうな土曜日、ホッケの岸よりも聞こえてきたタイミングでしたがで、なんとこの日は毎年恒例の「釣り仲間忘年会」なのです。(^_^;)

と言うわけで、釣りには行けませんでした。

「釣り仲間忘年会」は、今年も小樽で5名のメンバーでの開催となりました。

それではメンバーの紹介。

・・・・・・

闇の組織の宴ですので省略させていただきます。笑

わたしは札幌からの参加なので宿を借りての参加、「灯の湯 ドーミイン小樽」にお世話になりましたが、客室単価たけーよ。\\\٩(๑`^´๑)۶////

コロナ禍で打ちのめされたホテル業界ですから今高いのは仕方ないのかな、f^_^;


ドーミインは、天然温泉付きですから大好きな温泉につかりながらゆっくりくつろげます。
無料の「夜鳴きそば」も嬉しいサービスですね。でも今日は忘年会なので食べられないかな、(ノ_<)

ひと風呂浴びて一眠りしてから忘年会会場へ、
宴は駅前の居酒屋でスタート、釣り談義でおおいに盛り上がり、飲み足りない飲兵衛釣師の一行は二次会へ

昨年と同じ流れで、レンガ横丁の立ち飲みバーへ、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
忘年会の様子は、ブロガーの皆さんの集まりなので誰かが紹介してくれるかと思います。f^_^;

翌日は軽い二日酔いでしたが、温泉で酒を抜き、ちょっとお高い朝食をいただきました。
海の幸たっぷりの「豪快海鮮丼」をメインにご当地一品料理。

まだまだ料理はたくさんありましたが、これ以上は食べられません。(^_^;)

11:00宿を後にし、小樽港の様子を見て帰ります。

厩岸壁、ここは船が接岸されてたら釣り場はないですね。f^_^;
おひとり様が投げ釣り中でしたが、この時期何を狙ってるんでしょう。

北浜岸壁、サビキ釣り師が3組ほど、チカ狙いでしょうか。
ニシンが釣れているとの情報もありますが、ニシンは暗くなってからかな、

若竹から見た南防波堤、釣り人は一人もいませんでした。
この時期なら夜釣りでコマイが釣れても良い頃ですが、近年南防波堤でコマイの釣果の話は聞かなくなりました。

かつて40越えのオオマイが数上がって楽しませてくれた南防波堤。それはもう昔話になってしまったようです。


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

買ったけど使ってないもの、

今週末の日本海はお決まりの荒れた海況。
ホッケ、イカを狙いに行きたかったけど断念です。(~_~;)

噴火湾なら釣りができそうなので、豊浦周辺の釣りを考えましたが、気乗りしなくてねぇ。

DAISOで新しいPEラインが販売されてたんですね。
以前は100mしかなかったPEのラインナップに、満を持して200mラインの登場。

しかしあまり話題にはなってませんね。(^_^;)

せっかくなので1.5号を2個と餌木を購入してきましたが、このライン使うことはないかも知れません。
やはりラインは信頼のおけるものを使うのがベストかと・・・
これは釣り場で何かあった時の予備ですね。

ちょっとした買い物や釣具の手入や修理、ラインの巻き替えなど次回の釣行に万全の態勢で臨むべく準備する週末でした。

釣具など整理していたら買ったけど使っていないものが何点かありましたので紹介。

背負子「EVERNEW EBB212 グレーボーン」
今使っているものの後継として購入したものですが、荷物を乗せた時の背中へのフィット感がいまいちで一度も使っていません。f^_^;

背負子のブランドとしては一流のEVERNEWなんですが、私の背中には合わなかったようです。


「シマノ ヒップガード NEXUS リミテッドプロ 」
太ももバンドがない、新しいタイプのヒップガードです。
磯釣で腰掛けたりするのに良いかなと思い購入しましたが、一度も使ってません。

考えたら、わたし磯で座ることってまずないんですよね。(^_^;)


「ゴールデンミーン レッドゾーンサーフ三脚」

最高にして最強と謳われる釣り用三脚ですが、私の使っているものはよく壊れます。(~_~;)

買ったその日に三脚の固定レバーが壊れてメーカー送りになり、帰ってきたら今度は脚がもげて再度メーカー送りになりました。

磯で釣りをする時に三脚が壊れたのでは釣りになりませんので、修理後は怖くて使ってません。
三脚のあたりが悪かったんですかね。(ノ_<)


他にもいろいろありますが、時間のある時にまた紹介したいと思います。


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

冬の防寒対策(足下編)

朝晩の冷え込みが厳しくなって来ましたね。(^_^;)
今年の冬は暖冬傾向という予報が出てましたが、それでも冬の釣りは寒いです。特に夜釣りは、

わたしは足の血流障害を患ってるので、この時期になると足の保温対策が必要なんです。

近年のモバイルバッテリーの小型化と性能向上により電気で保温する防寒グッズもずいぶんと普及してきました。
寒さ対策として電熱ベスト(ヒートベスト)を着用している人も多いかと思いますが、今回は電熱ソックスを紹介します。

右から自称電熱ソックス1号、2号、そして今年のBLACK FRIDAYで購入したV3です。
1号、2号の次だから3号じゃないの•••
いえいえ昭和生まれの人は、1号、2号の次はV3です。( ̄^ ̄)

1号は2年前の購入で足の裏だけに電熱線が入ってるタイプ。
2号は昨年購入した足の裏と甲に電熱線が入ってます。しかし途中で電熱線が切れてしまっていて通電できずただの靴下になってます。(~_~;)

そこで今回新たに2号と同様、足の裏と甲に電熱線が入ってるタイプのV3を購入。こいつは見た目にも1号.2号と大きさが違います。

電熱ソックスは男女共用のフリーサイズという商品が大半で、足の大きい人には窮屈な商品が多いのですが、今回購入したV3はMサイズ、Lサイズの2サイズがあり、わたしが購入したのはLサイズで、27.0サイズのわたしが履いてもゆとりがあります。(一昔前のルーズソックスみたい、笑)

電熱ソックスはいろいろなものが販売されていて値段もピンキリ。ほぼMADE IN CHINEで、どれが良いかは買ってみないとわからないのですが、商品のレビューなんかを参考にして買っています。
今回の商品はどうですかね。

【Fromscratch電熱ソックス(バッテリー付)】

電熱ソックスってあったかいの?
そこが1番の関心ごとかと思いますが、1号、2号は正直いって暖かくないです。f^_^;

電熱ソックスって、こんなものなんだろうと買ったV3でしたが使ってみて驚きました。
気温やブーツ性能など環境にもよると思いますが、けっこう暖かいです。これは使えそうですよ。

V3の実用試験を兼ねて石狩新港のコマイ釣りで試してみましたが、温度「高」なら足先が暑いくらいで、温度を「中」程度まで下げて使いました。
この日の気温はプラス温度だったので、今後氷点下の環境でも使えるか追加検証していきたいと思ってます。

わたしのように足の血流障害をお持ちの方、又は冷え性の方には、電熱ソックスはお勧めの一品だと思います。^_^



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング

2023石狩のコマイは?

2023年12月2日

今年も残すところ1か月となりました。
今年の思い出なんて特にないけど、滅茶苦茶暑かった記憶だけが心に刻まれてます。(^_^;)

記録的な暑さの影響は、少なからず釣りの世界にも影響を及ぼしたのかな、
細かいことは語りませんが、これから本格的な冬を迎えるにあたり初冬の釣りにも影響があるのでしょうか、

日本海のホッケがなかなか岸よりしてこない、ソウハチも遅れそうな予感です。

石狩のコマイはどうか•••
近年の当たり年は2017年でしたから6年が経過してます。
当たり年といっても昔のような40オーバーのオオマイは今では希少です。

さて今年のコマイの岸よりの動向を探るべく、石狩新港に行って来ましたよ。

場所は、この時期カワガレイの巣窟となる樽川モニュメント下です。(^_^;)

コマイが釣れていれば樽川のヘェンス前から護岸にかけて投げ釣り師が連なっているんですが、この日はフェンス前には数人いるものの護岸は無人でした。

19時から2本胴付仕掛けに、何時作ったかも定かではない残り物の塩イソメを付けて投げ込みます。

待つことなく直ぐにアタリが、

やはりね。(~_~;)

もうね、うんざりするほどカワガレイが釣れます。笑
カワガレイに混じってこの子達も、

この時期のハゼは25を超えるものも珍しくなく、30に迫る大型のものも釣れるのですが、この日はサイズが小さめでした。(^_^;)

コマイはやはり居ないか•••

諦めずに投げ続けますが、カワガレイにハゼばかりです。

こんな辛い釣りでしたが珍客も、

「ただのカワガレイじゃん」と思いました。^_^

カワガレイはカレイ属の中では唯一左向きなのですが、この子は右向きです。

カワガレイとイシガレイのハイブリッド、オショロガレイですね。
写真上が「オショロガレイ」下が「カワガレイ」です。

ここでよく釣れるようです。

オショロガレイは食べられますが、あまり旨くないと言われてます。わたしも何度か食べてますが、わたしは味音痴なので淡白で美味しかった記憶が、(^_^;)

今回のものはサイズが30に満たない小さい個体でしたので持ち帰らずリリースしました。

この後、23時まで粘って投げ続けましたが、コマイからの魚信はありませんでした。
予想した結果ではありましたが、今年もコマイの当たり年は厳しい予感です、f^_^;

途中水中カメラを投げ込んで海底の様子を見てみたけど、写っているのはハゼばかりでした。

写っている海藻はホンダワラかな、
夜間の映像でははっきりわかりませんが、海藻が茂っていることで、ここは魚の寄りが良いのかも知れませんね。

帰り際、樽川フェンス前での釣りの様子を見てたらシャコが釣れてました。
まだ、シャコが釣れるんですね。これも夏の暑さの影響なのかな、f^_^;




にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング