行ってきましたよ、苫小牧。^_^;
苫小牧と言ってもいろいろ釣り場があるので何処に入るか・・・
調べたところ、西港ではまだクロガシラがあまり上がっていない様子。
東港がこの時期では狙い目なのかな。
実績から判断して一本防波堤基部に行ってみました。
PM8時半現着。
車横付けで釣りができる場所なので、週末は場所の確保が難しいポイントだけど、平日の今日は、車2台、3人程と空いてます。
心配した風だけど、ほぼ無風状態。海面も鏡のよう。
満潮1850、干潮2359、引き潮ですから魚の寄りは悪いのかな、
苫東は、どうなのかわかりませんが、^_^;
とりあえず、塩イソメと活イソメを房掛け(私はいつも併用してつけます。)して、3本投げこみました。
・・・・・・・・
・・・・・・・・
沈黙の2時間。
遠近投げ分けたり、さびいてみたり、
祈りを込めて踊ってみたりしましたが、竿先はピクリともしません。
餌もそのまま帰ってくるので、まったくやる気がでません。
先客の3名の方々は、ほとんど車から出てこないところを見ると、夜は場所取りのための竿なのかもね。朝マズメ勝負なのでしょう。
私は、明日も仕事ありますから、PM11時で店じまいです。
夜釣では小樽の方が釣れそうな気がします。^_^;
『追伸』
今日発売の「釣新」に苫東に隣接する浜厚真漁港のクロガシラ夜釣り好調の記事がありましたね。^_^;
ほんまかいな、って思っちゃいました。
釣れる場所では、釣れるということなんですね。