2017年9月26日
みなさんお久しぶりです。
忙しくて釣りに行けてませんでしたが、おかげで腰痛は良くなりましたよ。まだ多少違和感ありますが竿は振れます。
そして、しばらく休みなく働いてましたので、平日に休みをいただきました。
さぁ〜サケ釣りに行こう(^o^)/
白老で毎日竿を出している親父に連絡したところ、今年は全く釣れていないとのこと・・・
話には聞いていたけど、今年のサケは駄目年なんですね。( ´△`)
さて、困りました。サケが駄目なら何を狙うか・・・
日本海はまだ投げ釣りには早いし・・・太平洋、カジカ、アブラコも早いかな。
襟裳・黄金道路まで足を伸ばせば可能性あるかもと、私にしては珍しく遠出してみました。^_^;
天気予報を確認すると黄金道路方面は多少波があるようなので、襟裳油駒辺りを狙ってみようかと思います。
深夜に東洋漁港に到着、この日は小潮で干潮が午前1時頃、潮位40センチ、夜明けとともに潮が満ちてくる感じです。
釣りにくい潮ですが、ウェイダーを履いて、まずは東洋漁港東側の露出した平盤に乗ってみました。
暗くて何処かわかりませんね。^_^;
三本岩方向と東防波堤方向にゴロネット仕掛を投げ込みます。
・・・・アタリないです。
暇なので前回紹介した魚探Deeperで海底の様子を探ってみました。
三本岩方向です。
水深は3メートルほど、海底はフラット、どうやら砂地のようです。^_^;
東防波堤方向を調べてみます。
こちらも水深は3メートルほど、所々根はあるものの砂地です。
初めて乗った平盤でしたが、これでは根魚は期待できないかな・・
クロ、マツカワ狙いなら良いかもしれません。撤収、( ̄^ ̄)ゞ
次に向かったのは東洋漁港外防波堤(南防波堤)です。
竿を出さずにDeeperで海底の様子を調べてみます。
三本岩方向です。
水深6メートルと深いです。でもこちらも砂地ぽい。
釣りするのを忘れて、あちこちDeeperを投げ込んでデーター収集してました。
(Deeperのデーターはスマホに自動的に保存されます。)
なんか、釣りに来たのか、魚探で遊びに来たのか、わからなくなっててきました。^_^;
一応この後、場所移動して磯で竿出したんですけどね。
釣れたのは、ミニウサギとハゴトコでして、遠征に値する釣果はなく、7時には早々と竿仕舞いです。
帰り道、豊郷まで戻って、マツカワでも釣れないかなと竿出してみました。
やる気のない3本態勢。
釣れるのはウグイばかりです。
浜には朽ち果てたクジラ?イルカ?でしょうか・・
折角の休みなのに不完全燃焼、私の心も朽ち果てました。
【日本正規代理店品・保証付】Deeper Pro ワイヤレススマートGPS魚群探知機(Wi-Fi GPS) Wireless Fishfinder FRI-BT-000004 新品価格 |