2015年5月6日
GWもいよいよ終わりですね。^_^;
今回は、日本海での釣りは一休み、東静内に船釣り行ってきました。
知り合いの漁師のお誘いで、東静内では時期的にちょっと早い、マガレイ釣りの試釣に同行させていただきました。
前日、釣りエサとして使うエラコを取りに行くとのことで、ついていくことに・・・
エラコといえば、私が釣りを始めた当時(30年前、^_^;)は、釣り餌の定番でした。
新聞紙に包まれた状態で、釣り具店には普通に売られていましたよね。
身が柔らかいこともあって投げ釣りには向かない餌ではありますが、今じゃ売ってる店を探すのさえ難しい幻の餌になりつつあります。
今回は、そんなエラコを取りに行くということで興味津々ついて行きましたよ。
砂に埋まっているのが、スナエラコです。(エラコには、マエラコとスナエラコの2種があるそうです。)
たくさんありますね。(O_O)
できるだけ管の長いのを選んで、熊手で採取します。
エサの確保が終わったら、明日の出航を待つのみ・・・
はい、酒盛り開始〜(^O^)/
翌日は、AM5時30分出航
静内沖のカレイ場を目指します。
さぁ、マガレイちゃんいらっしゃ〜い。
早速アタリです。
ギスカジカです。(ー ー;)
その後、釣れてくるのはオクカジカばかり・・・
残念ながらカレイ場では、40オーバーのアサバが一枚あがっただけで、マガレイの姿は見ることができず、1時間ほどで調査は終了。
その後は、ソウハチ場に移動です。
ソウハチは、シーズンではないとのことですが、それなりに釣れてきます。
私は、小さいのばっかり、>_<
船頭は、40オーバー連発してました。さすが漁師です。
最終的にソウハチ50枚ほどと、太平洋ではあまり釣れないというホッケ数本あげて納竿です。
久しぶりの船釣り、楽しかったけど、
私は、オカッパリの釣りの方が好きかな、(^_^;)