2015年7月1日
休日勤務が続いてましたので、この日は久しぶりに休みをいただきました。
だけど天気悪いっス。(>_<)
さて何処へ向かうか、いろいろ考えましたが、今回はヒラメあわよくばブリを狙うべく、積丹 祈石に釣行しました。
現着AM2時
祈石記念碑前の駐車帯には車はありません。
小雨の平日ですからね。^_^;
波は多少あるけど、風はほとんどありません。
沖には、多数の漁火があって夜空を照らしてます。
これなら一人でも寂しくないね。^_^;
雨衣を着込んで磯に降り立ち、カレイ釣りの一等地である離れ岩に釣り座を構えました。
暗いうちは、ワームで周囲を探ってみます。
ツンツンと魚信を感じるけど、魚体が小さいのか針がかりしませんね。^_^;
明るくなりかけてきたところで、ワームからジグにチェンジしヒラメを狙います。
2時間、振ってもアタリはありません。
今日もダメかぁ・・・
心折れかけてきたところに、一人の若い方が私の隣に入釣してきました。
声をかけるほどの距離ではないので話はできませんが、一人で黙々と投げているより、頑張っている仲間がいることは励みになります。
二人で黙々とルアーを投げ続けていたところ、私はライントラブルでショックリーダーの結び替え。
ラインを結んでいると、「パタパタ」と魚が跳ねる音・・・
若い方の方を見ると40㎝程のヒラメが足元に・・・!(◎_◎;)
若い方は、私に親指を立てgoodのサインを送ってきました。
私は微笑んで頷き「良かったね。」のサイン。
私の心境は、「また隣でやられたぁ〜」なんですけどね。^_^;
この後も二人で竿を降り続けますがノーバイト。
若い方は、諦めて竿をたたみましたが、私は引き続き竿を降り続けます。
一人雨の中、黙々と竿を振りますが、残念、私にはアタリすらありませんでした。
ブリの回遊を期待したけども、ナブラも鳥山も立つことなく、準備したロッドも出番なし。
雨は上がったけど、これ以上粘っても釣れる気がしないので竿をたたみました。
残念、今日もボウスです。(>_<)
帰り際、兜千畳敷を見てみましたが、一人しかいません。
平日でも賑わいを見せる千畳敷がこの状況。
最近釣れてないんですかね。
パッとした話もない釣行でしたが、祈石に釣行したことがない方のために釣り場までの入釣ルートを紹介
泊方向から茂岩トンネルを抜けると左手に祈石記念碑があり、そこに小さな駐車帯があります。
この記念碑は、茂岩と神恵内間の道路の開通を記念して大正11年に建立されたそうです。
この、記念碑前に車を停めて、駐車帯左から磯に降ります。
草の写真ですね。^_^;
草が生い茂って見えないけど、獣道がついてます。
崖を降りる斜面にはロープもありますが、そんなに急な斜面ではありません。
ただ、雨降りなど路面が濡れていると滑ります。
今回私も2回転倒しまして、泥まみれになってます。
下から見るとこんな感じ・・・
今回私が釣り座を構えたのは、写真中央にある離れ岩です
ここには、波がなければ長靴で渡れます。
今回はヒラメの釣果を確認できました。誰か私の代わりにリベンジしてください。