AKAMIMI’s fishing diary

AKAMIMIが綴る北海道の釣りブログです。

水中映像からシャコの釣り方を考える

前回の石狩新港シャコ釣りの時に水中カメラを投げ込んで海底の様子を撮影してみました。
これまでも何度かカメラを投げ込んで撮影していましたが、海水の濁りが酷くまともな映像を撮る事ができませんでした。


今回は比較的透明度が高かったこともあって、狙いのシャコの映像の撮影に成功です。^_^
とは言っても、泥底の海底ですから多少の濁りがあり、また水深が9メートルと深いこともあって不鮮明な映像です。


今回撮影した映像の一部を簡単に紹介
カメラを投げ込んで着底前の映像には、シャコの巣穴と思われら穴が多数確認できました。

場所によっては巣穴がまったくない所もありましたから、釣果のあったポイントに近い場所を攻めるのが数を上げるコツと思います。
シャコが乗らない時は、少しづつさびいて巣穴のあるポイントを探ると良いかもしれません。


こちらは巣穴から顔を出しているシャコの映像です。

シャコは巣穴から触角を出して匂いで餌や敵の
存在などを探知しているようです。
二つある触角のうち長い、第1触角を高く上げて、時に激しく触角を動かしているシャコの姿を捉える事ができました。
濁りのある海中では視界が制限されるけど、匂いはかなりの距離まで届くようです。
この映像を見るとシャコをたくさん釣るヒントは匂いにあるかも、そう感じる映像でした。


こちらは、巣穴から出てエサのイソメを啄んでいるシャコの映像です。

エサを探知したシャコは、一気に餌に飛びつくようです。
シャコは餌を捉えると巣穴に戻って餌を食べると言われていますが、この映像ではその場で餌を食べていました。f^_^;
餌を咥えて動いてくれれば竿に僅かなアタリが出ますが、今回のようにその場で餌を啄まれるとアタリは出ません。
アタリがないのにシャコが乗っている時がありますが、今回のようなパターンなのでしょうね。^_^


今回撮影した動画をYouTubeで公開しています。
興味のある方は、是非ご視聴ください。
3分弱の短い動画に編集していますが、シャコ釣りで大漁するためのヒントが見つかるかもしれませんよ。^_^
youtu.be


↓このシャコを触ると貴方は大漁かも、(^_^;)
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング