AKAMIMI’s fishing diary

AKAMIMIが綴る北海道の釣りブログです。

年明けのライン巻き替え

日本海はまた波の高い日が続いていますね、(^_^;)
波穏やかな日があれば、何時でも出撃できるよう準備万端と言いたいところですが、最近リールのライントラブルが続いています。
キャスト時の高切れはもとより、魚のアタリでアワセたらラインがぷっつん、>_<

いま使っているラインはDAISOのPEラインなのですが、そう言えば1年半くらい巻き替えてなかった、(^◇^;)
格安PEに耐久性を求めてはいけませんね。

DAISOのPEはX4(4本編み)タイプのラインなのですが、新品のうちは特に強度もラインの滑りも気にはならなかったけど、1年も経過すると色落ち、毛羽立ちが見られるようになってました。
そうなる前に交換すべきところなんですが面倒くさくてねぇ、(⌒-⌒; )

海況悪く釣りに行けない今がチャンスとラインを巻き替えておきます。
今回はダイソーPEではなくこれを使ってみます。

「たいまもうPE」という怪しいネーミングのPEです。
パッケージが全て日本語表記なのですが、記載している言葉の使い方に違和感を覚えるところから日本製ではないと感じます、(^^;;
パッケージには記載はありませんがX12(12本編)のラインのようですから滑りの良さ(遠投性)と強度に期待して使ってみようと思います。

ラインの巻き替え、以前はこんな感じでやっていました、「足リサイクラー」笑

最近ではちゃんとした「リサイクラー」をつかってますよ、(^_^;)

リサイクラーを使う利点は、リールにラインを巻く時にテンションをかけられるので均等に密巻きできてライントラブルを防止できることかな。
まだ以前のわたしのように「足リサイクラー」の方は騙されたと思って買ってみてください。良さを実感できるかと思います、^_^

ラインを巻いた後には、「PEにシュッ!」を吹きかけてフッ素をコーティングしておきます。

「PEにシュッ!」はフッ素をコーティングすることで、摩耗係数を減らしライントラブルの減少、ガイドに掛かる負荷を減らしタックルの保護にも役立つアイテムですがお値段がねぇ。f^_^;
そこでわたしはシリコンスプレーを代用したりしています。

ただシリコンスプレーの代用に関しては賛否両論あって、シリコンスプレーは逆に強度を落とすといったレビューもありますから代用品の使用は控えた方が無難なのかもしれません。f^_^;

さぁラインも巻き替えたし、後は波がおさまるのを待つだけ、
今度の三連休後半は波が落ち着く予報ですが、あいにく用事があって釣りにはいけないんですよね、(^_^;)


↓このカレイ君を触ると今年は爆釣かも、^_^
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング