2024年12月18日
今年の12月は釣りに行かせてもらえませんね。(⌒-⌒; )
日本海は相変わらず波が高く、釣りに行ったら波に拐われそうです。
逆に太平洋方面の波は比較的穏やか・・・
日高、襟裳方面ではコマイが釣れているようですから様子を見に行ってきました。
昼過ぎに札幌を立ち日高路を南下
冬の海とは思えないほど穏やか・・路面には雪もなく快適なドライブ、^_^
向かったのは浦河漁港
日没ちょっと前に到着もちょっと風が強いですね。
6、7メートルはありそう・・
風がなければ防波堤に乗りたかったけど、この風では無理、(^^;;
役場裏の岸壁も横からの西風が吹きさらしの状態ですから、これは辛い・・
風が避けられるポイントに移動して、とりあえず2本投げ込んでみました。
気温は-4℃ですが風が強いため-10℃以下に感じる極寒環境の中、アタリを待ちますが竿先は沈黙です。
釣れないねぇ・・
浦河ならコマイが釣れると思ったのですがアタリすらありません。
3時間ほど粘って見たけど、この場所には魚は居ないと判断し場所移動
風は辛いけど役場裏の岸壁に戻って投げて見ます。
冷たい西風がビュービュー
これは外には居られない車の中に避難
これは快適、このスタイルの釣りにハマりそうです、(^_^;)
でもコマイ釣りはこれじゃ釣れないんです。
ホッケと一緒でアタリがあったら即アワセしないと逃げられます。
案の定、この日もコマイ特有な大きなアタリがあったけど、まんまと逃げられました。(~_~;)
甘えてはいけない外でアタリを待ちます。
風に揺れる竿先にコツンとアタリ、竿を取ると重さは感じるけどなにかな、
ドンちゃん、(ノ_<)
その後もアタリはあるけどドンちゃんばかりです。
ようやくコマイがきたと思ったらこのサイズ
これはあまりにも小さすぎる、~_~;
こらはもう釣れる気がしない・・
竿を片付けていると、ここで大きなアタリ
ようやく来ました、35センチの食べ頃のコマイ。
オオマイとは呼べるサイズではないけど、なんか嬉しい、ヽ(;▽;)
結局釣果は土壇場で釣れた1匹のみ
日高方面もう少し南下しないとコマイの数釣りは難しいのかな・・・
↓このカレイ君を触ると貴方は爆釣かも、^_^
にほんブログ村