AKAMIMI’s fishing diary

AKAMIMIが綴る北海道の釣りブログです。

石狩のコマイは何処

2024年12月10日
12月の日本海は荒れた日が続いてますね、(^_^;)
積丹方面にホッケ、カレイ狙いで行きたいところですが、海況が落ち着かないと流石にいけません。(~_~;)

そこで狙いを変えてこちらも季節の魚、コマイを釣りに石狩新港に行ってみました。
石狩のコマイ群、近年ではぱったりと釣れなくなり、前回のあたり年から7年が経過しています。

そろそろあたり年になっても良い頃なんですが、今年もまだコマイが釣れたという有力な情報がありません。
情報が無いなら取りに行きます。^_^
この日は西風が強い予報が出ていましたので、西風に強い樽川に入って見ました。


なんと、フェンス前が無人でございます、f^_^;
車の中から竿を見ながら釣りができる、特等席のフェンス前
いつ来ても誰か彼か竿を出している場所なのに釣り人が居ないのは珍しいこと。
これは、釣れてないんですね、f^_^;
とりあえず塩イソメを短く房掛けした胴付仕掛けを2本投げこみます。

アタリは全然ないけど、車の中から竿を見ていられるのは天国ですね。

こんな釣りを覚えてしまったら磯には出られなくなります、f^_^;

アタリがないので寝そうになってましたが、19時を回った頃から竿先がコンコンと揺れ始めました。
このアタリはコマイではない、コマイのアタリはもっと豪快です、^_^;

やっぱりハゼか・・・、(ノ_<)
その後も同じようなアタリが続きます。


大きいものは20センチを超えていますから、ハゼが目的の釣りなら満足なサイズ、(^^;;
この時期のハゼは時に30センチに迫るデカハゼが釣れることもあります。
でも今日の目的の魚はコマイですから、全てリリースです。

21時を回ってもコマイのアタリは一度もありません。
まだ海水温が高くて岸よりしていないのか・・

今の海水温は8℃と過去5年間の平均的な水温です。
コマイが釣れている襟裳方面の海水温は11℃ですから海水温が高くて岸よりしていないということはないと思うのですが・・・
たぶん釣れないのは、石狩周辺に生息するコマイ群が数を減らしてしまったからだと思います。

もう少し粘りたいところですが、この後石狩方面の天気は荒れる予報です。
ここは潔く撤収、21時半釣り場を後にしました。
今年もダメか・・・


↓このカレイ君を触ると貴方は爆釣かも、^_^
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング