2024年12月4日
今年も残り1ヶ月を切って気持ちの中ではカウトダウンが始まっています、(⌒-⌒; )
この時期になると、日本海は荒れる日が多くなかなか思うように竿を出せないものですが、4日は波風ともに場所を選べば釣りになったようです。
今回は、ホッケが釣れていると噂の泊村カブト千畳敷に行ってきました。
この日の条件はこんな感じでした。
明け方から雪が降る予報でしたが、4時くらいからもう降ってましたね。f^_^;
暗いうちから磯に降りて2本投げ込みました。
ソウハチでもはいっていないかなとサンマをエサに投げてますが、まだいない感じです。
早い年なら12月からソウハチが釣れていたと思うのですが、近年は高海水温も影響してか、ソウハチは年が明けてからの釣り物になっちゃいましたね。(−_−;)
うねりがあって竿先が常に揺れてる状態、アタリが取れないけど竿を上げると小さなホッケが付いてました。
暗い時間帯に釣れたのはこの1匹のみ、f^_^;
ホッケは明るくなってからが勝負ですからね。
明るくなったけど、何もきませんね、f^_^;
先端には浮き釣りで3人ほどコマセを撒きながら頑張ってましたが、こちらにもホッケが寄ってないようです。
たまーに、1、2本あがる程度なので投げ釣りと釣果は差がない感じでした。
ジグを投げて探ってみたけど沖合にもホッケは居ない様子。
投げ釣りでは、エサがほほ瞬殺で取られます。
犯人はこれです。
想像するに海底はフグ王国になっていると思われます。σ(^_^;)
フグ王国の映像見たいですか、
面白くないと思いますが、暇なので水中カメラを投げ込んで見ました。
予想通りのフグ王国、(⌒-⌒; )
イソメは30秒ももちません、
これでは釣りにならないね。
マガレイと思いますが、フグに紛れて寄ってきましたが残念もうエサがない、f^_^;
こちらは、エサにカツオを付けた時の映像なんですが、ヘラガニがエサを独占してました。
奥に見える魚はホウボウでしょうか、
こんな感じでうねりのある海底ではエサ取り合戦が繰り広げられてました。^^;
映像を見て言えることは、今日はダメな日です、(^^;;
もう少し海水温が下がってフグがいなくならないと投げ釣りは厳しいという結論です。
9時半竿を片付けていると先端にようやくホッケが寄ってきたようでプチ入れ食い状態になってましたよ。
型は良くないけど・・
本日の釣果
これは寂しいね、(⌒-⌒; )
海水温がもう少し下がって、波のない日に再挑戦してみます。
↓このホッケに触れるとあなたは爆釣かも、^_^
にほんブログ村