AKAMIMI’s fishing diary

AKAMIMIが綴る北海道の釣りブログです。

秋の釣りに向けて2

一雨ごとに秋が深まっている感じですね。
もうこの時期になると夜釣りは薄着では耐えられません。
防寒着を着込むほどではないような時に、活躍してくれるのが、ミドラーでしょうか。

軽くてコンパクトにまとめることができ、長距離を歩いて入る釣り場にも持ち運びが苦になりません。
ちょっと寒いかな、って時に着込むと幸せを感じるアイテムです。^_^

春夏秋と季節を通して一番使ってる釣り着かもしれません。
冬は本来の中着として使いますから、考えたら年中使ってますね。(^_^;)

シマノ とダイワから手頃な価格のもので、似たようなミドラーが販売されてますので製品を比較してみました。

「シマノ MD-055T インシュレーションスーツ」と「ダイワDI-5522ウォームアップスーツ」です。

写真左がシマノ 、右がダイワです。

[

どちらも上衣が赤を基調として側面と腕に黒の太ライン、下衣が黒と見た目はロゴ以外で違いがわかりません、(^_^;)

機能面でいえは、シマノは左胸に外側、内側にファスナー付きのポケットがついてます。
その他、シマノは上衣、下衣のポケットはファスナー付きですが、ダイワは上衣、下衣ともファスナーはありません。
この辺は、シマノの方がポケットのものを落とす心配がない点では上ですね。

それぞれの素材の違いですが、シマノは表地・裏地がナイロン100%、中綿がポリエステル100%、一方のダイワは表地・裏地・中綿ともポリエステル100%となっています。
素材の利点・欠点はここでは語りませんので、興味のある方は調べてみてください。

寒冷期の釣りで使うものですから、防水性、防寒性、耐久性がどうなのかってことでしょうか。
両社の製品とも撥水加工されてますが防水ではありません。この撥水加工は長く使ってれば、効果が薄れてくるものですけど、ミドラーとして使うことを考えれば防水性は無視しても良いかも。

防寒性能・耐久性は、同じ条件で使ってみないとなんとも言えませんが、ダイワは裏地が起毛仕上げの繊維素材、シマノはナイロンのツルツル仕様なので、着た感じはダイワの方が暖かそう。

両者とも軽量な商品ですが、比較するとシマノの方が軽いです。
また、同じXLのさいずなのですが、ダイワはサイズが大きめ、シマノは小さめに感じます。

価格ですが、シマノの定価が¥20,900、ダイワが¥14,000となってますが、通販ならもうちょっと安く買えるようです。

わたしの好みでは、シマノの方が釣り用のミドラーとしては使い勝手が良いかな。

難点は通販で購入する場合、シマノはサイズによって品切れしていることが多いです。特にXLサイズはなかなか手に入りません。(~_~;)

売れるんだからもっと作れば良いのに、といつも思ったりしてます。(^_^;)



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


北海道釣行記ランキング




暴風雨のマメイカ釣り

2022年10月10日

10月初旬の三連休、紅葉シーズンでもあり道路は渋滞してましたね。

連休は所用があり釣りの日程は組んでいなかったのですが、10日の昼から時間が空いてました。
ちょっと行ってみようかな、
しかし外は雨、風もかなり強く吹いてます。

この状況で釣りをするのは無理があるとわかってましたが、エギロッドを積んで小樽までドライブがてら車を走らせました。

厩町岸壁です。
連休間はさぞかし人で溢れかえっていたと思われますが、16時のこの時間には誰もいませんでした。

雨はパラパラ程度でしたが東風が強い。
海も白波が立ってますから、こんな時に釣りをしようなんて誰も思わないのかな、(^_^;)

餌木を投げるのも、この風では厳しそうですが、風を背にできる岸壁の西端に入ってみました。
ここは、波も多少ですが穏やかな感じです。

餌木を投げてみると、風に乗ってよく飛びます。(^_^;)
荒れた海にイカがいるのか半信半疑で投げた一投でしたが、いきなり乗りました。

これは、今日は爆なのか・・・

そんなわけないよね。たまたま釣れただけだったようでその後はさっぱり、f^_^;

日も暮れて暗くなってきたところで、足もとの海面をライトで照らしてみます。

チカ、サバなど釣れていると聞いてましたが、この日は魚っ気はありません。
水中カメラでも覗いてみましたが、細長い小さな魚が一匹横切っただけ、

海底の様子です。

ゴミがすごいですね。(~_~;)

魚も寄ってこないようだとイカは厳しいと思いながらも餌木を振り続けていると、ようやくポツポツとマメイカが乗り始めました。

19時を回った時点で5杯かな、

明日が休みならもう少し粘りたかったのですが、仕事なのでこの時点で終了です。

条件が良ければ、もっと釣れるんでしょうね。

サイズはまだ小さいけど、マメイカはこれからがシーズンですから楽しめそうですね。^_^


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

秋の釣りに向けて

つい最近まで、月の最高気温を更新するほど暑かったのに急に寒くなりましたね。(^_^;)
初雪の便りも聞かれるようになり、海水温も秋の釣りに適した温度に近づいてきました。

秋の釣りの適温には昨年より早く到達するように思います。

わたしの秋の釣りといえば、ソイやカジカなどの根魚と平もののカレイになります。
まずは、秋の釣りに向けた準備を整えておかなければ、

根魚の準備については、仕掛けを充実させておけばよいかな。
カレイの方は、リールのラインを交換しておきます。もう2年巻き替えてないので・・
カレイ戦の場合、わたしは2種のラインを釣り場と対象魚により使い分けしています。

俗にいうPEとナイロンですが、

遠投が必要な釣り場はPEが有利ですし、さほど遠投を必要とせず大物を狙う場合はナイロンかな・・・
具体的には積丹方面はPEをドラグなしのスプールで使用し、大物カレイが釣れる胆振方面などではナイロンをドラグ付きのスプールで使用する感じでしょうか。

使ってるPEは、「DUELアーマードF」1号~1.5号、使いやすくコスパも良いので長く使ってます。

このラインの良いところは、ラインにポリエチレンでコーティング加工されていて、表面がつるつるしていてコシとハリがあり、バックラッシュやライントラブルも少ないと感じています。

通常のPEだと、長く使っていると表面が毛羽立ってきたり、ガサついてきたりすることがあり、これを防止するのに「PEにシュッ」とか「シリコンスプレー」を使用している方も多いと思うのですが、アーマードFはこういった面倒なメンテも必要ないといってもよいくらいです。
わたしのお気に入りのPEラインになっています。


一方のナイロンですが、「アトミックスライダー」3号~4号を使ってます。

このラインは滑りの良さによる飛距離と強度を売りにしてます。
値段も安く良いラインと思いますが、ナイロンに関しては、使っていて明確な違いがよくわからないんですよね。f^_^;

「アトミックスライダー」は道内釣具店ではあまり普及していないラインでしたが、この度フィシュランドで取り扱いが開始されたようです。
わたしは、クラブの釣り会の景品でよくもらえるものなので、買う事なく喜んで使わせてもらってます。

高速リサイクラーを使ってラインを巻き替えれば、あとは海水温が下がるのを待つのみ。

秋の釣りが楽しみですね。^_^


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





噴火湾のハモ(アナゴ)第2戦

2022年10月1日

10月に入りましたが、今日は暑かったですね。💦
オホーツク沿岸地域は30℃越えですか・・
たまりませんね。(^^;;

まだまだブログの世界はサケ一色といった感じですが、今回は噴火湾にアナゴ狙いで行ってきました。
場所は、7月にも訪れた大岸漁港です。

釣座を構えたのはまだ、陽の高い4時頃。
アナゴは夜から勝負ですから、のんびり準備して暗くなるのを待ちます。

前回は5本の釣果があったもののサイズに恵まれず、2ヶ月たって少しは成長したアナゴの姿を拝みたいものですがどうでしょう。

日没は、5時15分頃
自作のハモ仕掛けを3本と水中カメラ付きの仕掛け1本を投げこみスタート。

日没直後のアタリを期待しますが、この日は反応がない。
内海側にちょい投げしていたお隣さんに1本と激渋のスタートです。

時期的に10月上旬はまだまだ釣れてもよい時期なんですが・・・

エサはサンマと塩イソメですが、10分も放置するとヒトデが乗ってきます。
5分毎にサビいてヒトデを避けようとしますが、ヒトデはかなりの数がいるようで逃げられません。

魚影が薄いのにヒトデに乗られちゃ、釣れないわな。

3時間ほどこの状態が続き、虻田か長万部方面に移動しようかと考えているところで、ようやくアタリです。

乗ったけど軽いかな50に満たないサイズ
更にアタリが続きますが、これまた同じようなサイズ。

蒲焼にするには小さいけど、天ぷらで食べるのには良いかな、(^_^;)

8時から9時頃にアタリが集中(と言っても2本ですが、f^_^;)しましたから、この時間から時合を期待したのですがさっぱりでした。

釣果も冴えず、ネタも少ないので夜間撮影機材を紹介

ナイトビジョンカメラのSIONYX AURORA SPORT です。
暗闇の撮影には強いのですが、今日は月明かりもなく真っ暗な状況だったので、ノイズが強く出てしまいました。

ザラつきを抑えるため、カメラの横に赤外線ライトを補助で使ってますが、この日は赤外線ライトの電池が切れてました。f^_^;
たぶん電気付けっぱなしだったんだとおもいます。赤外線は目に見えないので・•

このカメラの詳細は過去にも紹介してますが、30分で自動停止するのはストレスが溜まります。
このリセット機能はオフにすることができないんです。
なんで、こんな機能付けたんでしょうね。
このカメラを購入するのでしたら、自動停止機能がない上位機種のAURORA PROをお勧めします。ちょっとお高いですが、f^_^;

さて、11時になりました。
これ以上粘っても釣れる気がしないので片付けて帰ります。(~_~;)

追伸:YouTubeで動画を公開しています。よろしければご視聴ください。
youtu.be



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

サケのぶっ込み仕掛け

今シーズンは、6年振りにサケ釣りに参戦しましたが、楽しかったですね。^_^
2回の釣行で13本ですから、わたし的にはまずまずの成績です。

もう一回くらい、行っても良いかな・・
そんな気持ちにもなりますが、サケ釣りはいろいろ気を使うことも多いので、やめておきます。(^_^;)

前回使った仕掛けを塩抜き乾燥させて、次回のために必要な修復をしておきます。

わたしの使っているぶっ込み仕掛けは、自作品なのですがシンプルな一本針仕様です。

幹糸もYピンも使用していません。
ハリスだけって感じです。f^_^;

簡単に紹介しますと、ハリスは10号、針はがまかつの「早掛アキアジ」20〜22号、針の装飾にティンセルと小さめのタコベイト、あとはフロートですね。

特長的なのはハリスの長さかな・・
30センチから80センチとバラバラ、笑
バラバラなのは理由があるんですよ、タナを調整するためなんです。

使い方はこんな感じ・・・

見にくいかもしれませんが、オモリを道糸に直結させ、オモリの環に仕掛けを取り付けて使います。

フロート浮力でハリスの長さだけ、浮いてサケを誘うという仕組みです。

一本針仕様なので、余計な部品はいらないかなって事で、こんな形になってます。
針の交換も素早くできますし、その日の回遊に合わせてハリスの長さを調整し狙ったタナを攻められるというメリットがあります。

この仕掛け釣れるの?

いゃ〜、それは使う人の腕次第でしょうか、笑


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


サケぶっ込みオホーツク遠征2「爆」

2022年9月23日

シルバーウィーク後半戦、前回の釣行で味を占めて、またまた行ってきましたオホーツクサーフのサケぶっ込み。

後半三連休は天気が良くない予報、雨に打たれず釣りになるのは金曜日の午前中と日曜日か、
土曜日が雨予報ですから泊まり込みの釣り人は少ないと読んでます。

そんな淡い期待を抱きながら道北オホーツクを目指します。

先ずは、前回入ったサーフを見てみます。
う〜ん、満員御礼、(~_~;)
4本程度なら入れそうなスペースがあったので、竿立てを持って行くと、

「そこはダメだ」と・・・
「俺そっちに投げてるから・・」

「いやいや、正面に投げてくださいよ」とも言えず、他に空いてるスペースもないため、諦めて別のサーフに移動です。

今回の釣り場はここです。

\\\٩(๑`^´๑)۶//// 何処やねん。

ははは、見事に誰もいないサーフですが、十数年前には実績があった場所です。(^_^;)

「人が居ない=釣れない」という方程式もありますが、稀に奇跡とまぐれと偶然が重なって爆ということもあります。稀にですよ。笑

オホーツクはサケが濃い海ですから、回遊次第で何処でも釣れる可能性ありますから・・

さて、暗い時間帯に準備を整え、明るくなるのを待ちます。
勝負は5時から9時までの4時間と読んでいますが、どうでしょう。

今日の日の出時刻は5時15分、キャプライトがいらない程の明るさとなった5時ちょうどに8本投げ込みました。

投擲距離は10メートルから30メートルと近場を狙います。
サケはサーフでは近場の駆け上がりを海遊していますから、遠投は必要ありません。

投げ込んで5分ほどで最初のアタリは10メートルラインです。

ブナかかったオス。

さらに5分後、15メートルラインでオスと続きます。

この日の朝メズメの時間帯は、近場で調子良く
3本あげますが全てオスです。

あの〜、今年まだメスを釣ってないんですけど、f^_^;

それにしても、餌取りがうるさい。餌持ちは10分ほどです。

餌取りも稀に釣られちゃいます。
釣られて膨れてますが、膨れたいのはこっちの方です。(~_~;)

フグ対策考えないとダメですね。
餌はカツオを使ってますが、餌取り対策としてイカとかおり混ぜても良いかもしれません。

開始から3時間でなんだかんだで、8本の釣果。

メスも後半4本釣れました。(^_^)

これだけ釣ったらもういいかな、
天気予報では、この後9時を過ぎた頃から雨の予報ですから早めに切り上げます。

粘ったらツ抜けも行けたかもしれませんが、これ以上釣っても処理に困るしね。(^_^;)

帰宅後、3時間かけて魚の処理
イクラは醤油漬けにします、

前回釣ったサケでは、トバを作ってみました。

見た目は悪いけど、味は良いですよ。
隠し味は「味の素」です。^_^

今期久しぶりにサケ釣りに参戦しましたが、やっぱり面白いですね。

人混みを避けて、今回のような釣りができればなおさらです。

追伸:YouTubeで動画を公開しています。(^_^;)

www.youtube.com



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

サケぶっ込みオホーツク遠征

2022年9月18日

久しぶりにサケのぶっ込み釣りに行ってきました。
2016年白老海岸以来ですから6年ぶりのサケ釣りになります。
向かった先は、オホーツクのサーフ
わたしにしては、珍しく長距離遠征の釣りです。

サケ釣りに関しては、場所を公開すると面倒なことになりそうなので今回は非公開で、(^_^;)

ただ今回入った場所は、サケ釣りとしては遅場と言われる場所です。
これだけでわかる人にはわかるかと・・(^_^;)

遅場と言われる場所ですから、三連休の中日でもこの時期なら空いていることを期待して行ったのですが、
いやはやなんとも、激混みでございました。

なんとか、空いてる場所を確保しましたが、目の前に網が入っている様子。
あずましくない場所ですが、仕方ないか・・・

この場所を訪れるのは十数年ぶり。
当時はのんびりと竿を出すことができた場所だったんですけどね。
釣り場の雰囲気は当時のままでしたが・・・

仕掛けは6年前の自作仕掛けを引っ張り出してきましたが、大丈夫でしょうか、腐ってないかな、笑

暗いうちに準備を完了し、車の中で仮眠。

午前4時30分を回り薄明の時間から6本、遠近おり混ぜて投げ込みます。

早くも周りではサオを曲げている姿が目につきます。

そして、わたしの竿にも待望のアタリが、

さらに、

ポイントは、かなり近いです。
中、遠投した竿には、全くアタリはありません。

それにしても餌取りがうるさい。
餌のカツオは、10分も放置すると皮だけになってます。
餌取りの犯人はフグ

オホーツクの海にもフグはたくさんいるようです。(^_^;)

サケは8時を過ぎた頃から、アタリは遠のいてきました。
ここまでの釣果は5本、1バラシ。

これだけ釣ったら満足です。
9時には竿を納め、帰路に着きました。

満足の釣果ではありましたが、残念なのは5本全て雄だったこと・・・

次はイクラが欲しいね。(^_^;)


追伸
釣り動画をYouTubeで公開しています。
興味のある方は、是非のぞいてみてください。

youtu.be




にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

AKAMIMI's diary - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村